フラット35(住宅ローン)入門



建売と一戸建ての融資活用法は?

建売住宅を購入する際の住宅ローン活用法は?

建売住宅の住宅メーカーの場合は、民間金融機関との提携のみならず、モーゲージバンクのフラット35が利用可能なケースもあります。

建売住宅を購入するケースでは、多くの場合住宅が完成していると思われますので、融資実行時点の金利表示がそのまま利用可能なこともあると思いますが、住宅建設の場合でしたら住宅完成後の金利が採用されますので、金利の動向には注意しておきたいところです。

一戸建てを購入する際の住宅ローンの活用法は?

一戸建てを購入する際の住宅ローンの活用法としては以下のようなものです。

ミックスプラン等の活用
フラット35と民間金融機関の変動金利型と固定金利選択型を組み合わせたフラット35パッケージや、財形住宅融資とフラット35の組み合わせを利用すれば100%ローンも可能になります。

住宅メーカーのフラット35の活用
フラット35の利用先には、住宅メーカーと提携するモーゲージバンクがあります。

ただし、希望している住宅がモーゲージバンクの窓口なのかどうかについては確認する必要があります。

ちなみに、日本住宅ローンは、以下の会社を経由した申し込みに限定されています。

・セキスイハイム
・住友林業
・ダイワハウス
・積水ハウス

なお、大手建設業者専用のフラット35の提携ローンである旭化成モーゲージなどを活用できるのであれば、相談もしやすく手続きも比較的簡単です。

フラット35S(優良住宅取得支援制度)の活用
フラット35Sは以下のいずれか1つ以上の性能基準を満たす住宅なら、当初5年間は金利が0.3%軽減される制度です。

・エネルギー性
・耐震性
・バリアフリー性
・免震住宅
・ 耐久性
・可変性

このフラット35Sを活用できれば、低金利の優遇と質の高い住宅取得を受けることができます。

しかしながら、このフラット35Sの受付は年2回なので、早めに問い合わせるようにしてください。


不動産の割安・割高の見分け方は?
住宅ローン控除の期間の選択は?
マンションのよい売主の見分け方は?
中古住宅購入の際の融資の活用法は?
マンションでのフラット35の活用法は?
建売と一戸建ての融資活用法は?
返済期間の短期と長期の選択は?
マンション内覧会のチェックポイントは?
新築マンション購入の際の融資活用法は?
一部繰り上げ返済(内入れ)の注意点は?
住宅金融公庫の融資の実行が翌年
マイホーム購入したときの税金
マイホームの取得と印紙税
フラット35S
労働金庫の住宅ローン
親の土地にマイホームを建てるときの税金
12月31日現在の実際の残高では年末調整に間に合わない
財形住宅融資が利用できる人の条件
隣の火事で自宅が燃えてしまったら
フラット35の手続き
重畳的債務引受
テクニカル分析
トレンドが発生
スワップポイント
スワップポイント
買いオペ・売りオペ
豪ドル/円のトレンド
スワップポイント
長期保有
チャート分析
担保余力
雇用統計
カバー先金融機関

Copyright (C) 2011 フラット35(住宅ローン)入門 All Rights Reserved